2010年 11月 03日
ハコザキボイス+リベラルアーツ講座 |

もう今年も二ヶ月足らず。一気に時間が加速する時期になりました。僕が関わっておりますハコザキボイスとリベラルアーツ講座をお知らせします。ハコザキボイスは、第3期となり、今回は、九大箱崎キャンパスに作った珪藻庵(珪藻土に囲まれた空間)や中洲近くの「冷泉荘」など4つの異なる場所でトークを開催します。また、ゲストもいろんな方にお願いして、語りのなかに声と耳と場とが浸透しあい、そこに何かの予兆とかふいのオトヅレに期待したいと思っています。また、坂口先生とともにモデレータをつとめるリベラルアーツ講座では、徹底して身体や声・音にこだわった内容です。界面としての皮膚の感覚を通じて世界を知ることにつながればと思っています。また、この講座の最後には、昨年に引き続いて宗教学者・鎌田東二さんにトークをお願いしていますが、鎌田さんが製作されたドキュメンタリー映画「久高オデッセイ」を上映しながら、沖縄に隣接した神の島、久高の日常の一端を垣間見たいと思います。なお、2月中旬には、箱崎地区にて「筥崎現代音楽祭」なるあらたなイベントも予定しており、また、追ってお知らせします。
なお、詳しい情報は以下まで
http://www.ifs.kyushu-u.ac.jp/kss/
======================
monthly talk session
HAKOZAKI VOICE ~声がつなぐ土地と人
ハコザキボイス 第III期(2010年11月~2011年2月)〜箱崎にうまれた「語り」の場。その語りのなかに土地の記憶が浮かび上がり、人びとの耳がつながっていきます。
第III期をむかえた「ハコザキボイス」。今回は、中洲近くの「冷泉荘」にも飛び火しながら、多彩なゲストをお招きして、さらなる「声」の絡み合いのなかに「そうでないこともありうる」という偶有性に満ちた時間を期待したいと思います。
各回:18時30分開場 19時スタート 21時終了
◆第9回:11月10日(水) 珪藻庵(九州大学箱崎キャンパス旧工学部5号館6階)
「福岡からアートを発信するために」
小島ひろみ((財)福岡市文化芸術振興財団 事業コーディネーター)
徳永昭夫(芸術現場調整家)
藤枝守(作曲家、九州大学大学院芸術工学研究院教授)
◆第10回:11月24日(水)宮の杜ギャラリーもも庵
「筥崎宮からの視座」
田村邦明(筥崎宮・権宮司)
藤枝守
◆第11回:12月14日(火)リノベーションミュージアム冷泉荘多目的スペース
「デザインの極意」
近藤康夫(デザイナー、九州大学大学院芸術工学研究院教授)
齋藤俊文 (アート・ディレクター、九州大学大学院芸術工学研究院准教授)
藤枝守
◆第12回:2011年2月9日(水)箱崎水族舘喫茶室
「現代を語るための音楽~筥崎現代音楽祭プレトーク」
梅木繁良(博多仁和加振興会)
花田宏毅・典子(箱崎水族舘喫茶室) 山内泰(ドネルモ代表)
藤枝守
定員: 25名(先着順)
参加費: 500円(資料代として。ただし珪藻庵の回のみ無料)
事前申込: 不要
問い合わせ: tel.090-5931-7441 ishidanokodomo@gmail.com (石田陽介)
主催・企画制作: 九州大学大学院藤枝研究室
協力:リノベーションミュージアム冷泉荘
=============================
九州大学リベラルアーツ講座「感性 ─ もうひとつの知をひらく」2010
身体の声を聴く
モデレーター:坂口光一・藤枝守
身体はわたしたちにとって、もっとも身近でありながら、なぜかおぼろな存在となっています。それは身体が理性や論理をおびやかすものとして抑えられ、排除され、隠されてきたからではないでしょうか。しかし、遠い太古の生命記憶を宿す身体にこそ、あたらしい哲学をリベラルアーツ=よりよく生きていくための生命技法として再建していくきっかけが潜んでいるのです。
今回のリベラルアーツ講座では、ダンス、演劇、呼吸、瞑想、神話などの世界に分け入るなかで、身体性の上に五感を統合し、世界をみずから秩序立てていくということについて考えてみたいと思います。身体という内なる自然の声を聴くことをつうじ、根源性、全体性、偶有性にみちた存在の扉を開こうではありませんか。そこには、生命が脈動するワンダーランドがあり、感性や知性がたちあがる原初の光景がひろがっています。
会場:九州大学箱崎キャンパス旧工学部本館 3階 第一会議室
期間:2010年11月25日~2011年2月26日 (全8回)
時間:第1回~7回 18時30分~20時30分終了 第8回 16時~19時
◆第1回:11月25日(水)
「子宮への回帰 ~Create a Safe Environment by “音”」
講師: 山口美佳(表現音楽療法士 Expressive/Music therapist)
◆第2回:12月3日(金)
「からだからだ」
講師: 佐々恭子(造形作家/表現塾主宰•福岡舞台計画主宰)
◆第3回:12月17日(金)
「自分のカラダを見つめる~世界につうじるコトバとしてのダンス」
講師:神崎由布子(舞踊家)
◆第4回:2011年1月14日(金)
「身体の調律」
講師:飯嶋秀治(共生社会システム論九州大学 人間環境学研究院 准教授)
◆第5回:1月28日(金)
「瞑想とマインドフルネス」
講師:井上ウイマラ(高野山大学 准教授)
◆第6回:2月4日(金)
「声をだす ─ 心・体・息の世界」
講師:りゅう雅登(「劇団響座」「ボイスマンスタジオ」主宰)
◆第7回:2月18日(金)
「開きゆく心と身体」
講師:マニシア(認定ダンスセラピスト/ワレワレワークス主宰)
◆第8回:2月26日(土)
「『久高オデッセイ』と生態智の探究」
講師:鎌田東二(宗教学、京都大学こころの未来研究センター教授)
主催: 九州大学大学院ユーザー感性学専攻
#
by mamorufujieda
| 2010-11-03 11:09
| 公演/イベント